皆様のご支援で、2017年を無事に過ごすことができました。
12月30日から1月4日まで、事務業務を年末年始の休暇といたします。
2018年は、さらなる進化を目指して奮闘の年になるはずです。引き続き、皆様のご支持が戴けるよう、お願いいたします。
4月1日より、足尾環境学習センターがオープンします。
9:30-16:30(入館は16時まで)
春の気配を楽しみながら、足尾の山の緑化と生態系の復活を見学にお越し下さい。
第19回足尾グリーンフォーラム 2018年7月7日(土)
第1 部 昭和の鉱毒被害地・太田市周辺を訪ねて
今年のフィールドワークは、昭和の鉱毒事件の舞台となった群馬県太田市周辺を探索します。1958年(昭和33)5月30日、足尾銅山の源五郎沢堆積場が決壊して多量の鉱毒が渡良瀬川を下り、毛里田地区の苗代田に流入しました。被害農民たちは結束して毛里田村鉱毒根絶期成同盟会を結成し、鉱毒との闘いを余儀なくされていったのです。そして1974年(昭和49)、総理府公害等調整委員会による損害賠償15億5000万円の支払いと公害防止協定の締結、汚染農地の復元等で調停が成立し、古河鉱業の加害責任が初めて認められたのです。
今回は、地元の方の詳しい説明を聞きながら、さわやかな初夏の渡良瀬川流域を巡ります。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。
日 時 2018 年7 月7 日(土)9:30 ~ 16:30 雨天決行
集合場所 太田市毛里田行政センター(太田市矢田堀町244-5)
募集定員 40 人(定員になり次第締切)
参 加 費 2,000 円(資料代、保険料、見学料を含む)
持 ち 物 昼食、飲料水、タオル、雨具など
申込み・問合せは、可能な限り、メールでお願いいたします
home@ashiomidori.com
足尾に緑を育てる会事務局 (TEL 0288-93-2180)
詳細は↓下記のpdfチラシをごらんください。
ご連絡が遅くなりましたが、7月16日(月)は、毎年恒例、草刈りデーを行います。
樹木どころかぺんぺん草も生えない荒れ果てた足尾の山に、市民の力によって植樹がなされて数十年、今度は植樹した苗木の生育を邪魔する雑草が生い茂るようになりました。
皆様のお力が必要です、是非、ご参加ください。
日時:7月16日(月)
時間:9:30-12:00
場所:大畑沢緑の砂防ゾーン駐車場
※手ぶらでもかまいません、後方支援のご参加大歓迎! 昼食の差し入れ検討しておりますが、おにぎりなどご持参ください。