当会は、足尾銅山の煙害で荒廃した山々に木を植える活動をしています。
また、足尾で植樹をしたい各種団体を「体験植樹」として支援しています。
体験植樹は、2種類あります。
どちらの場合も、植樹現場での植樹指導は当会のスタッフが行っています。
植樹地は、公共事業で山肌を整える工事が施工された場所になります。植樹地確保の関係上、できましたら国土交通省受付を優先してご検討をお願いいたします。
「国土交通省受付」…1.5m程の苗木をグループ単位で植えるやり方になります。歴史や植え方の他に、砂防事業の説明が受けられます。苗木に支柱を立てたり、鹿よけネットを張ったりする作業も行うことができます。砂防事業の一環として行われることから、参加者に費用負担はございません。
「足尾に緑を育てる会受付」…1人1本、0.6m程の苗木を植えます。紙芝居を用いて歴史や植え方の説明をします。こちらは、苗木代を含む諸経費の費用負担をお願いします。
内容は、団体向け体験植樹に準じますが、料金は人数に応じ、苗木1本につき900円(9名参加時)~3000円(1名参加時)となります。料金には、個人向け体験植樹に限り行事保険料を含みます。